

コンセプト
縦動線と収納・トイレなどの固定された空間を軸として生活空間を配置するプランです。
2階に配置されたオープンな主室(LDK)を中心として、1階には浴室・洗濯室等の水廻りの作業空間を集約しました。2階の台所と縦動線で直結して、家事動線を短縮します。
トイレは1箇所ですが、中間階の階段室から入れるように設け、3階の寝室からあるいは、2階・1階からの使い勝手を良くしてあります。
玄関先に植えたシンボルツリーが、四季の移り変わりと潤いを感じさせてくれます。
断面図・立面図

オープンタイプの2階のLDKは、居間の開口部からグレーチングデッキまで広がりのある空間を演出します。キッチンは正面からは奥まった位置にありますが、セットバックされた3階の隙間を利用してハイサイド(高窓)を設け、2階全体の通風と、キッチンの採光を確保しています。
間取りご紹介

【1階】
ユーティリティ : 具体的には、脱衣室・洗濯室・洗面室でもあります。洗濯機・乾燥機・下着等の小物引き出しを用意し、物干し場も外部に用意します。
浴室 : 少し広めの浴室は、外部に面して出来るだけ広い開口部を設けて、外部に小さな坪庭を設けます。
玄関 : 玄関廻りには、階段への取り付き、大きめの下駄箱、階段下を利用したコートクローゼットが設けられます。
駐車場 : 1台分のスペースをエントランス前に、2台分の自転車置き場と共に用意します。シンボルツリーは四季を表現します。
【2階】
台所・食堂・居間 : いわゆるLDKは、2階全部を利用したオープンスペースです。台所形式は、対面式でLDを見渡せる位置に設けられます。
居間は、グレーチングのデッキに繋がり、広さを強調します。出来はルーバーによって視線、無駄な採光を遮ります。
階段 : 1階から2階への階段は、家事動線を考慮して台所付近に直結します。2階から3階へは、3階からのトイレの利用を考慮して、2階でトイレを経由します。最小限のスペースで、縦動線を完成します。
【3階】
トップライト : 天井のトップライトは、台所の採光と通風をまかないます。
主寝室 : 最低限のクローゼットを用意します。
子供寝室 : 最終的には、2人分のスペースとして考えておきますが、当座は一部屋とします。




【2階】

居間は、グレーチングのデッキに繋がり、広さを強調します。出来はルーバーによって視線、無駄な採光を遮ります。

【3階】



プラン概要
家族構成:夫婦2人
道路面:南
建築面積:28.10m2(8.5坪)
施工床面積:77.68m2(23.50坪)
工法:軸組構造